【受験計画ポイント】
来春からいよいよ受験生となる、現・高校2年生。すでに本格的に受験勉強をスタートさせている人にとっても、これからはじめる人にとっても、残りの1年が志望校合格に向けて最も大切であることに間違いはありません。
そこで重要になってくるのが、志望校合格をゴールに設定した、適切な受験計画です。しかし、「何を、どのように勉強すれば合格できるのか?」というプランを自分ひとりだけで立てるには、なかなかポイントが絞りにくいのも事実。そこで、現・高校2年生=新受験生に向けて、「現役合格するための受験計画ポイント」を、わかりやすくアドバイスしていきます!

- STEP1 志望校を決めよう!
- 「できるかぎり早い時期の志望校決定は、現役合格のためには本当に重要です。ポイントは、“自分が本当に行きたいかどうか”。動機は、なんでもいいんです。研究したいテーマがあるから、授業を受けたい教授がいるからでもいいし、ずっと憧れてるからでもいい。ここで注意してもらいたいのが、“決して志望校を低く設定してはいけない”ということ。現段階での偏差値や、受験時の安全度を考えて志望校を決めると、往々にして学力は伸びていきません。むしろ、高偏差値の大学を志望する人のほうが伸びしろは増え、結果的に学力が向上します。まずは妥協せずに、“自分が本当に行きたい大学”を志望してください」
- STEP2 1年間を通じて、
徹底的に過去問に取り組もう!
- 「志望校を決めたら、その志望校の過去問が載っている赤本などを買って、すぐに取り組んでいってください。3年生から本格的に受験勉強をスタートする人は、“まずは教科書から”と考えがちですが、そんな余裕はないと考えたほうがいいでしょう。残りの1年は、自分の実力に関わらず、ひたすら過去問を解いていくほうが、実力アップに直結します。新しいものからさかのぼって過去10年ぶん、欲を言えば20年ぶんの過去問に取り組む年間計画が立てられれば理想的ですね。どの教科から過去問に取り組むべきかを計りかねた場合は、他教科を後回しにしてでも、まずは英語と数学から勉強していってください」
- STEP3 弱点を洗い出そう!
- 「過去問は、一度やればいいというわけではありません。何度も繰り返してやることで、本当の実力が身につきます。また、繰り返し解くことで自分の弱点が把握できます。弱点が把握できたら、そこからはひたすら弱点を潰す勉強をしてください。弱点が減れば減るほど、どんな問題にも答えられる学力が身についていることになりますし、つまりは合格の可能性が高まっていることになります。弱点を把握する際は、弱点のポイントをノートに書きだしておくと効果的です。そして、書いた弱点を克服したら、その記述を消していってください。そうして目に見えて弱点が減っていけば、大きな自信につながるはずです」
- STEP4 夏休みを有効活用しよう!
- 「夏休みは、現役高校生が一番伸びる時期と言われていますから、夏休みに入る前に、一日の勉強スケジュールを決め、確実に実行していくことが重要です。ただ、自分ひとりでしっかりと実行しようとしても、人はなかなかできないものですよね。計画を実行する自信がないという人は、親や友だちに自分が立てた計画を伝えて、さぼったら後ろめたい気持ちになるような状況を作ったり、時間を決めて予備校などの自習室を活用するのが効果的だと思いますよ。勉強せざるをえない環境に身を置いて、一日一日コツコツと積み重ねることができれば、夏休みが終わるころには、グンと学力がアップしているはずです!」
- STEP5 秋からはセンター試験対策を!
- 「夏休みが終わり秋になると、いよいよセンター試験が近づいてきたなと感じはじめると思います。センター試験は、そのための対策をすればするほど確実に効果がある試験です。1年ぶんの過去問を2日でやりきるぐらいの計画を立て、センター試験当日から逆算した20日間に過去10年ぶんを覚えるようにするとよいでしょう。センター試験を受験する人は、本番が近いぶん集中力が増していますから、学力も向上します。そのことを肝に命じて、夏からの集中力を持続させてください」
- STEP6 最後までやりきろう!
- 「秋から試験当日までは、何度も過去問を解く中で、根気強く弱点を潰していくことが大切になります。ここで重要なのは、勉強した時間ではなく、こなした問題の量だということ。問題の横に、正の字などでトライした回数をつけ、完璧に理解したら正の字を塗りつぶしていくなど、目に見える形で成果を実感できるようにすると効果的です。また、試験前に完璧に受験勉強をやりきる人は、絶対にいません。ですから、試験当日の朝にも弱点を見直すなどして、最後までやりきろうとすること。受験勉強は地道な努力の積み重ねですが、報われるかどうかは、そうしたちょっとした意識にかかっているんです」
- ワンポイントで押さえる!
教科別勉強のキモ
-
英語
センテンスを覚えよう!
文章そのものを覚えれば、単語や文法も自然に理解できるので、効率的に偏差値アップ!
数学
教科書なども利用!
過去問が難しい場合は、教科書+参考書を組み合わせて利用すべし!
国語
古文漢文は狙い目!
古文漢文は短時間で点に結びつく分野。現代文は、論理的思考力を磨こう!
社会
出題傾向を知ろう!
志望校によって出題傾向に大きな違いがあるこの教科。過去問を徹底的に分析しよう!
理科
かけた時間だけ点が取れる!
かけた時間だけ、確実に点につながるのがこの教科です。絶対にないがしろにしないで!
出典:『市進GooTee』Vol.13より
市進予備校ナビゲート
高校学習の全てをサポートする市進の学習システムや、市進の体験イベント、大学受験合格体験記など、市進の魅力満載のコンテンツをナビゲート。
入会のお問い合わせ・資料請求 お急ぎの方はこちらから
